恋愛マニュアル

恋愛の価値観

よく人は言います。
「恋愛は価値観が合うことが非常に重要だ」と。

でもそのモノの価値観って、あらゆる局面に言えることができて。
それって、「クリティカルな部分」と「そうでない部分」があると思うんです。

例えば、趣味が合う、食べ物の好みが一緒、服のセンスが似てる、好きな作家さんが同じ・・・
などなど、それは重要な価値観の一つだと思います。
そして、「それらが合わない」人とは恋愛では長持ちしないと思うんです。

例えば休日ゴロゴロしてたい派とアクティブ派。
わいわい騒げる居酒屋がいい人と、ロマンチックなレストランに行きたい人。
服のセンスが全然違う。
どちらかに我慢が生じますよね。

もちろん我慢強い人や、そういう恋人の好みに合わせたい人にとっては良いのかもしれません。
でも実際私もそうだったのですが、そういうセンスが全く違う人とは、一緒にいると疲れてしまうんです。
だから、そういう好みが合うことって重要だと思うんです。

ただ、それだけでいいかといえばNO。
もっとクリティカルな問題として、金銭感覚や考え方、宗教、論理の組み立て方、気持ちの伝え方などなど。
そういうところの価値観が異なると、必ずどこか無理が生じます。

そしてそれって、恋愛している段階では見えてこないものなんですね。不思議と。
大事な局面になってから、それか、結婚してから、初めて見えてくるもの。
悩ましいですね。

実際どうかといえば、結婚してしまえば「我慢」や「意見の対立」も苦ではないというか。
むしろそれをやらねば家族がひとつになれない、という、責任感?もあり。

だから何が言いたいかといえば、恋愛してるときは、そういうことは気にするな、なんとかなる、と私は思うんです。
なんとかしなきゃいけないんですから。

でも、趣味嗜好の部分は「なんとかしなきゃ」いけないと思うと絶対負担がかかります。
やっぱりこっちの価値観が合ってることは、恋愛を長続きさせるための必須条件ですね。

アーカイブ

カテゴリー

  • カテゴリーなし
Copyright(c) 2013 恋愛マニュアル All Rights Reserved.